鳶貫のちょっと雑学 5

現在、絶賛求人募集中の株式会社 鳶貫は、未経験者や他業種経験者はもちろん、現場監督経験者を優遇する準備が整っています。

資格取得支援制度もありますので、スキルアップも目指せます。

そんな鳶貫からちょっとした雑学を披露します。

 

現場の職種いろいろ

現場では、「壊し屋さん」「はつり屋さん」「電気屋さん」など、「~屋さん」で呼び合っています。

・鳶工

クレーンを使って鉄骨の組み立てを行ったり、足場を架けたり、仮設のリフトを設置したりもします。
鳶工の中でも鉄骨の組み立てを行うのを「鉄骨鳶」、重量のあるリフトやクレーンの据付を行なうのが「重量鳶」と呼ばれることもあります。

・土工

土とコンクリートのプロフェッショナルで、基礎や地下躯体工事のために土を掘ったり、埋めたりするのです。
型枠にコンクリートを流し込みますが、型枠大工がその型枠を作ります。

・はつり工

コンクリートを削ったり、形を整えたりする職人です。

・電工

建物の電気工事を行います。
配線やブレーカーなど。

その他にも、さまざまな職人さんたちが「~屋さん」と呼び合いながら、連携して建物を建てています。

お問い合わせはこちら
お問い合わせはこちら