2級建築施工管理技士を取得するには

建築施工管理技士とは、建築工事の施工管理を行うための技術力が
一定のレベルにあることを認定する資格で、1級と2級があります。


2級は、17歳以上であれば誰でも学科試験の受験が可能で
「建築」「躯体」「仕上げ」の種別から希望する部門を受験します。
まず、学科に合格した者のみ、実地の受験が可能となり
ふたつを合格して、はじめて資格の取得となります。
受験には、学歴や実務経験、保有資格などの条件を満たす必要があります。


それでは、2級建築施工管理技士の学歴別の必要な実務経験について見ていきましょう。

【大学、専門学校】
(指定学科卒業後)   1年以上
(指定学科以外卒業後) 1年6か月以上

【短期大学、高等専門学校、専門学校】
(指定学科卒業後)   2年以上
(指定学科以外卒業後) 3年以上

【高等学校】
(指定学科卒業後)   3年以上
(指定学科以外卒業後) 4年6か月以上


外構工事、基礎工事なら千葉県船橋市の株式会社鳶貫にお任せください。
未経験者・経験者問わず、随時求人募集中ですので、興味のある方はぜひご応募ください。


現場監督経験者は優遇しますが、未経験でもこの仕事に関心のある方は歓迎いたします。
資格の取得には、弊社の支援体制も整備しサポートしていますので
ご自身のキャリアアップにぜひご応募をお待ちしております。

詳しくはこちらよりお問い合わせください


お問い合わせはこちら
お問い合わせはこちら